14年☆ 投稿者:ゆめ 投稿日:2018/08/23(Thu) 21:04 No.1933 | |
|
松下さんが旅立って14年。今日も暑い一日でした。
もう一度、一曲だけでもいいから、松下さんが奏でるピアノを聴きたいです。
でも、この場所で気持ちを伝えられるだけでも、嬉しいかな。
えつこさんが綴ってくださった中学生の松下さんのエピソード、とても嬉しく拝読しました。私が知っているのは、30歳を過ぎてからのプロのミュージシャンですから。
えつこさんの文章を読んでいて、伝えたいエピソードを思い出しました。ご存知の方もいるかも。
松下さんが、デトネーションというバンドで演奏していたライブでのこと。8分の7拍子、のリズムの曲がありました。素人の私はリズムがつかめず・・。そんな表情のお客さんがたくさんいたのか、説明してくれたのです。
歩く時、右、左、右、左、・・と行くけれど、右足の次にまた右足を出す感じ!!と。なるほど〜♪
懐かしい思い出のひとつです。長々と失礼しました。 |
|
今年も。 投稿者:ぱんだモン 投稿日:2018/08/23(Thu) 15:46 No.1932 | |
|
今年も会えた・・・ ような気がしてます。
あれから、10年。 気がついたら、変わってました・・・私。
そして、今の私の方が好きです。
たくさんの人やものに 心いっぱい感謝して 届けてきます・・・
”想い”を。 |
|
1988年 投稿者:たまちゃん 投稿日:2018/07/02(Mon) 01:40 No.1931 | |
|
僕も含めて年を重ねましたが、皆元気ですね。 今、5分経ちましたが、何にも文章が浮かびません。 たまにNHKホールのアコギライブをDVDで観ますが、 やはり、何を書いて良いのか分かりません。 それが【松下一也】というミュージシャンです。 |
|
お誕生日 投稿者:えつこ 投稿日:2018/06/07(Thu) 23:30 No.1930 | |
|
一也君、お誕生日おめでとう。今日で58歳ですね。
こちらのBBSに2度目の投稿になります。
私は14歳の一也君しか知りませんが、この1年あまり、ユーチューブやDVD、CDで一也君のピアノを聴くことができて、とても懐かしい思いに包まれています。 一也君の素晴らしい活躍を知れば知るほど、これからもっともっとたくさんのメロディーが残せたはずなのに、とても残念 な思いです。
私の知っている14歳の一也君の事を書きたいと思います。
ある日の放課後、いつのも部活が始まる前の事、一也君が音楽室のピアノを弾き始めました。曲は、当時NHKの夕方6時頃から始まる人形劇「南総里見八犬伝」のテーマソングでした。
すごく上手なので、弾き終わったときに、「すごーい!八犬伝の楽譜あるん?」と聞くと、「自分で考えた」って。ちょっと、得意そうに(笑) 今思えば、あれくらい一也君にとっては簡単なことなんだろうけど、当時の私はただただ感心するばかりでした。 教えてもらって、必死で練習してどうにか最後まで弾けた時は嬉しかったな。なんせ私は、バイエルでレッスンやめちゃってたので、あの時程続けておけば良かったと悔やんだことはなかったな。
このページの右上のグランドピアノを弾いている一也君の写真を初めて見た時はすごく懐かしく思いました。あの頃の一也くんと同じ。ピアノとの距離感とか雰囲気とか。「うわ〜一也君だ!」って、思いました。
ブルーノートで生ピアノ聴きたかったな。残念です。
長文でごめんなさい。
|
|
ご無沙汰しております。 投稿者:sai 投稿日:2018/05/15(Tue) 09:00 No.1928 | |
|
新学期から1ヶ月が過ぎ、子どもたちもそれぞれ頑張っているようです。
娘は大学4年になり、昨日から教育実習(音楽)で卒業先の中学校に行っています。
今週から授業を受け持つそうですが・・・ どうなることかしら?!
親って、いつまでも子供のことを心配するものなのですねっ。
松下さん、ちょっとだけ見守っていてくださいね。 お願いします。 |
| Re: ご無沙汰しております... sai - 2018/06/06(Wed) 09:08 No.1929 | |
|
|
松下さん、お早うございます。
娘の教育実習も無事終わりました。 見守っていただきまして、有難うございました。
生徒達とも仲良く過ごせたようでした。
|
|
- KENT &
MakiMaki -
antispam edition -